誰も自分をわかってくれない

「不登校で一番困った事は何?」
って、元不登校の男子生徒に聞いたら、
「スニーカーでしたね。
あとは…洋服かな?
毎日がパジャマか体操着だから」
って笑ってました。
勉強よりスニーカー(^^)
中学生は、
あっという間に大きくなります。
学校に行ってないから
お母さんは子どもの
靴を買わない。
スニーカーを買わない
洋服を買わない
下着も買わない
髪の毛もボサボサ…
お風呂も入らないし
部屋も汚れたまま。
これって、
心理学の相談するとか
スピリチュアルに相談する以前に、
是非、子どもの身の回りのものは買ってください!
「学校行こうかな?」
って思った時に、
スニーカーが小さくて履けない…
って思うと、
「これ履いて学校行くの無理!」
ってなるそうです。
結構生徒に聞くとあるあるです(^^)
不登校の生徒が一番必要なもの。
まずは学校に行けることより
外に出かけられるようにしておくことです。
子どもの心と体の変化を注意して見守る
そして、
「ウチにはそんなの買うお金はないからね」
って、不登校の子どもに言い続けると…
子どもは、ショック受けます。
そして、
「金がないなら
僕が学校行へかなきゃいいんだろ!」
ってお母さんの言葉を
間に受け取る子どももいますから。
それなのに、
「学校に行かなくて毎日ゲームばっかり」
とかそんな鬼の形相で子どもを睨んで、
二言目には「お金がない、お金がない」って…
お金のせいにしないでください。
お母さんが安心したいだけ!
って、子どもは知っているのです。
「お金がないから学校に行かないのに」
「履けるスニーカーがないからゲームしてるのに」
お母さんは何もわかってない。
誰も自分をわかってくれない。
世の中で自分は必要とされていないんだ
と思ってしまいます。
そんなことから始まって、
だんだんお母さんと口をきかなくなるのです。
「言っても無駄」
「どうせわかってくれないし」
「何を言ってもうちにはお金がないしか言わない」
「早く家を出たいな〜」
こうやって夏休みに突入すると
子どもの家出が増えるのです。
子どもの家出は、親子のボタンの掛け違えなのです。
コース紹介
東京都墨田区錦糸町駅・江東区亀戸駅エリアで個別指導塾をお探しでしたら個別指導塾S.S.ゼミナールへ。
個別指導塾S.S.ゼミナールは勉強が苦手な小学生・中学生のサポートに特に力を入れている個別指導塾で、小学生・中学生の宿題サポート・授業の補習・定期テスト対策のための個別指導や中学校受験・高校受験のための個別指導を行っています。
夏期講習、冬期講習、春期講習も充実しています。
発達障害や学習障害・不登校の生徒さんも大歓迎!
中学生の高校受験対策塾 不登校・発達障害・学習障害の相談も
中学生定期テスト対策
小学生定期テスト対策
中学校受験対策
このコラムを書いた人
東京都錦糸町駅・亀戸駅の個別指導塾S.S.ゼミナール塾長 渡邉 摩莉子

経歴・資格
- 中央大学法学部
- 東京都江東区で個別学習塾を1999年創業
- 児童心理カウンセラー
- 進路アドバイザー
- ナリ心理学®︎認定心理アドバイザー
メッセージ
S.S.ゼミナールでは、個別指導塾だからこそ、生徒一人ひとりに向き合うことを大切にしています。
大手塾や学校の授業では、どうしても生徒一人にかけられる時間は少ないため、最適な授業や学習を個別にカスタマイズして提供することはできず、授業についていけないストレスで不登校になってしまったり、塾を続けられないこともあります。
また、最近は「発達障害」や「学習障害」などの言葉も一般的に知られてきていますが、まだまだその分野の学習支援やサポートは足りていないのが現状で、学校にも家庭にも居場所を見つけられない子どもが多くいます。
S.S.ゼミナールではそういった発達障害をもつ子どもや不登校の子どもたちに「生きることの大切さ」を伝えていきたいと考えています。
発達障害だから、不登校だからと自分の人生をあきらめるのではなく、学校生活やその後の社会で生き抜いていくためにも、物事の考え方、コミュニケーション能力の向上、自己肯定感の構築など、将来に向けて必要な力を身につけてもらいたいと思います。
ただ知識や勉強法を伝えるのではなく、生徒たちが自らの可能性に気づき、それを活かして未来を切り拓いていけるよう、全力でサポートしてまいります。当個別指導塾のS.S.ゼミナールが発達障害や学習障害などの個性をもつ生徒たちにとっても安心できる場所であり、自分らしく輝ける場所であることを心から願っています。
無料体験授業のご案内
錦糸町駅・亀戸駅の個別指導塾S.S.ゼミナールでは授業内容を気軽に体験して頂けるよう、無料体験授業を行っています。
ご相談や無料体験授業のお申し込みは以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
無料体験授業のお申込み・お問い合わせ
無料体験授業は電話・LINE・メールフォームからお申込み・お問い合わせいただけます。
「体験授業希望」「体験授業について質問したい」などお気軽にご連絡ください。
TEL.03-5628-6033
発達障害・学習障害・不登校を正しく知るコラムに関連する記事