不登校は許さないし、許したくないお母さん。

不愉快なことがあったら
「怒り」が出るということです。
例えば子どもが「不登校」の場合。
お母さんにしてみれば
不愉快な怒りです。
だって、
お母さんの頃は不登校なんてなかった。
お母さんの頃は、みんな学校へ行っていた。
お母さんの頃は学校に行きたくなくても
泣いても喚いても学校に連れて行かれた。
お母さんの頃は、
お母さんの子どもの頃は、
そんな時代だったのに‥
最近のお母さんと話すと
「不登校」の受け取り方が違います。
年代別、お母さんが子どもとの接し方
20代、30代のお母さんは
不登校に少し寛容ですが、
40代、50代のお母さんは
不登校に対して頭を抱えるほど悩んでいます。
これは、
「不登校になる自分の子どもが問題」
なのではなく
不登校=問題
としている人の問題なのです。
年代もあると思います。
「それはやっちゃダメだからね」
「髪の毛は肩についちゃダメ」
「生徒手帳は持って歩くこと」
「喫茶店は一人で入らないように」
とか、今では考えられないようなゴミのような
規則で育った40代以降の学校教育ww
だから、
「禁止」とか
「抑制」とか
「否定」とか
こんなことが自分の中にしっかり根づいているわけです。
厳しく育つのが当たり前に育った人たちは
「我慢する」が標準装備に
なっているのです。
「旦那さんに怒られる」とか
「ご近所の目が」とか
「義理の母が」とか
「義理の姉が」とか
だから私が我慢しなきゃって。
↑これが根底にあるから、
弱い子どもに皺寄せが行くのです。
お母さんが嫌な気持ちになるんだから
お母さんがご近所に言われると腹が立つし
お母さんがあなたの将来を気にするの嫌だし
お母さんの時代は、不登校なんてなかったし
だから
さっさと学校に行ってよ!
勉強なんてしなくていいから!
保健室でいいんだから!
とにかく平日は家にいるのだけはやめて!
お母さんが肩身が狭いから!
って、
お母さんは口には出していないけど、
子どもはそのことをキャッチしています。
お母さんの顔色を見る子どもたち
お母さんは口には出していないけど、
子どもはお母さんの隠している
腹黒さに気がついています。
だから学校に行きたくないのです。
お母さんが笑っていないから。
子どもが不登校で学校に行かないのに
笑っているお母さんなんているわけないでしょ!
母親と不登校関係ないでしょ!
って言われるかもしれませんが、
子どもが不登校になる前から
お母さんは子どもに対して笑顔じゃなかったはず。
子どもの話を聞かなかったり、
ずっとスマホを触っていたり、
スマホを触り終わったらいきなり
「宿題終わったの?」って言うお母さん。
お母さんが
お母さんの楽しいことをしていないと
子どもだって
楽しいことをしないものです。
子どもは、お母さんをガン見していますよ。
不登校が問題なのではなく、
お母さんが本気で笑っているのかどうか?
不登校でも大学にいく時代です。
そんなに問題にしなくていいんです。
そんなに心配なら貯金してください。
不登校でも、
「お母さん、海外に留学したい」
って言うお子さんいますから。←実話です(*^_^*)
コース紹介
東京都墨田区錦糸町駅・江東区亀戸駅エリアで個別指導塾をお探しでしたら個別指導塾S.S.ゼミナールへ。
個別指導塾S.S.ゼミナールは勉強が苦手な小学生・中学生のサポートに特に力を入れている個別指導塾で、小学生・中学生の宿題サポート・授業の補習・定期テスト対策のための個別指導や中学校受験・高校受験のための個別指導を行っています。
夏期講習、冬期講習、春期講習も充実しています。
発達障害や学習障害・不登校の生徒さんも大歓迎!
中学生の高校受験対策塾 不登校・発達障害・学習障害の相談も
中学生定期テスト対策
小学生定期テスト対策
中学校受験対策
このコラムを書いた人
東京都錦糸町駅・亀戸駅の個別指導塾S.S.ゼミナール塾長 渡邉 摩莉子

経歴・資格
- 中央大学法学部
- 東京都江東区で個別学習塾を1999年創業
- 児童心理カウンセラー
- 進路アドバイザー
- ナリ心理学®︎認定心理アドバイザー
メッセージ
S.S.ゼミナールでは、個別指導塾だからこそ、生徒一人ひとりに向き合うことを大切にしています。
大手塾や学校の授業では、どうしても生徒一人にかけられる時間は少ないため、最適な授業や学習を個別にカスタマイズして提供することはできず、授業についていけないストレスで不登校になってしまったり、塾を続けられないこともあります。
また、最近は「発達障害」や「学習障害」などの言葉も一般的に知られてきていますが、まだまだその分野の学習支援やサポートは足りていないのが現状で、学校にも家庭にも居場所を見つけられない子どもが多くいます。
S.S.ゼミナールではそういった発達障害をもつ子どもや不登校の子どもたちに「生きることの大切さ」を伝えていきたいと考えています。
発達障害だから、不登校だからと自分の人生をあきらめるのではなく、学校生活やその後の社会で生き抜いていくためにも、物事の考え方、コミュニケーション能力の向上、自己肯定感の構築など、将来に向けて必要な力を身につけてもらいたいと思います。
ただ知識や勉強法を伝えるのではなく、生徒たちが自らの可能性に気づき、それを活かして未来を切り拓いていけるよう、全力でサポートしてまいります。当個別指導塾のS.S.ゼミナールが発達障害や学習障害などの個性をもつ生徒たちにとっても安心できる場所であり、自分らしく輝ける場所であることを心から願っています。
無料体験授業のご案内
錦糸町駅・亀戸駅の個別指導塾S.S.ゼミナールでは授業内容を気軽に体験して頂けるよう、無料体験授業を行っています。
ご相談や無料体験授業のお申し込みは以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
無料体験授業のお申込み・お問い合わせ
無料体験授業は電話・LINE・メールフォームからお申込み・お問い合わせいただけます。
「体験授業希望」「体験授業について質問したい」などお気軽にご連絡ください。
TEL.03-5628-6033
発達障害・学習障害・不登校を正しく知るコラムに関連する記事